クリニック紹介

予約なしで、いつでも受診できる
坂東市の総合内科・小児科・
透析科クリニック

緑野クリニックは、予約なしで、いつでも安心して受診できる総合クリニックです。
日常の風邪やケガの治療から、生活習慣病の管理、透析などの専門的な医療相談まで、小さなクリニックだからこそできる、分野をまたいでこまかなところにまで手が届く医療で
地域のかかりつけ医としていつでも受診いただける体制を整えています。

どんな症状でもどんなに些細なことでも、どうぞお気軽に緑野クリニックの扉をたたいてください。
皆さまの健康と安心な毎日を親身にサポートいたします。

緑野クリニックの外観と診療風景
緑野クリニック院長 土谷良樹

東京大学医学部を卒業後、地域の中核的な医療機関で24年にわたって、地域とともに診療をおこなってきました。小児から高齢者まで年齢を問わない救急診療、高血圧や糖尿病といった慢性疾患、腎臓病の治療や腎不全の方のための透析医療を、急性期医療も慢性期医療をも担って参りました。
これからは、坂東市や近隣市町村にお住まいの方たちと共に、小さなクリニックだからこそできる、かゆいところに手の届く、困ったときにすぐに相談できる、地域のかかりつけ医として、診療をおこなって参ります。

緑野クリニックは、日曜日以外は、休みの日でも診療をおこなっています。診療時間内であれば、いつでも、どんなときでも、予約など取らなくても、診てもらいたいときに診てもらえる、そんな医療機関です。風邪でも、高血圧でも、花粉症でも、どのようなことでも診療いたします。
また、各種ワクチンや性感染症予防、AGAや思春期ニキビ治療など、ひとりひとりの住民の方々に寄り添って診療をおこなっております。お悩みのことがあれば、是非お気軽にご相談ください。

緑野クリニック院長土谷 良樹

Facility

院内設備

当院で満たす施設基準
及び加算に関する掲示

一般名処方加算

当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

※一般名処方とはお薬の商品名ではなくお薬の有効成分を処方箋に記載することです。
令和6年10月より、医療上の必要性があると認められない場合に患者様の希望を踏まえ長期収載品を処方した場合は、後発医薬品との差額の一部が選定療養費として患者さんの自己負担となります。

※長期収載品とは
後発品のある先発医薬品で後発品収載から5年経過しているものや、後発品置き換え率が50%以上のものなど要件に合った品目です。対象医薬品リストは厚生労働省ホームページで公表されています。

明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。希望されない方は事前に窓口にお申しで下さい。

生活習慣病管理料

高血圧症、脂質異常症、糖尿病に関して、療養指導に同意した患者様が対象です。
患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ初回だけ署名(サイン)を頂く必要がありますので、どうかご協力のほどよろしくお願いします。

夜間早朝加算/休日加算

平日18時以降などの時間外診療については夜間早朝加算が適用されます。
休日に診療を行った場合には、休日加算が適応されます。

医療DX推進体制整備加算

当院は、医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しています。

  • オンライン請求を行っています。
  • オンライン資格確認システムにより取得した医療情報を、診察室で閲覧活用することができます。
  • マイナ保険証利用を促進し、医療DXの推進に取り組んでいます。
  • 電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスも、今後導入する予定です。